「NFTを盗まれないようにしたいんだけど…安全に保管できるハードウェアウォレットについて知りたい!」
そんなアナタへ。ハードウェアウォレットについて知っておきたいことをすべてまとめました。
この記事では以下のことがわかります↓
- ハードウェアウォレットとは?
- ハードウェアウォレットの会社
- 一番人気のレジャーナノについて
- 特徴・できること
- 買い方・初期設定・使い方
ハードウェアウォレットをくわしく知って、安全にNFT&コインを保管していきましょう。
【NFTの安全な保管に必須】ハードウェアウォレットで資産を守ろう
ハードウェアウォレットとは?《最も高セキュリティなデジタル資産の保管方法》
まず“ウォレット”とは『お財布』のことですよね。ハードウェアウォレットとは、『デジタル資産をネットから切り離して保管できるお財布』のことです。
インターネットにつながっていない状態で保管できるので、盗まれる心配がありません。
暗号資産やNFTを守るための「最もセキュリティの高い保管方法」と言っていいです。
暗号資産やNFTを買うと、『お財布』であるウォレットに送られてきます。
ネット上で送られてきて、あなたのウォレットに入るわけです。
ネットでつながっているので、あなたのウォレットから誰かのウォレットに送ることもできる。
…ってことは、ネットでつながっているので「ハッキングされて盗まれる」可能性もあるわけです。怖い。
「じゃあ、ネットから切り離された安全なウォレットってないの?」と思いますよね。もちろんあります。
まずはこの「ネットでつながっている・つながっていない」の2タイプを知っておきましょう。
それぞれ「ホットウォレット」「コールドウォレット」と呼ばれています。
ホットウォレットとは《ネットにつながっているウォレット》
インターネットにつながっているウォレットが「ホットウォレット」です。
ホットウォレットは大きく分けると以下の3つ↓
- 取引所のウォレット
- デスクトップウォレット(メタマスクなど)
- モバイルウォレット
それぞれわかりやすく説明します。
取引所のウォレットとは《暗号資産の取引所が用意してるウォレット》
コインチェックやビットフライヤーなどの取引所に口座開設すると持つことになるウォレットです。
取引所で買った暗号資産をいれるお財布です。セキュリティは取引所によって厳重に守られていますね。
コインチェックではNFTも売ってるので、買ったNFTはここに入ります。
デスクトップウォレットとは(メタマスクなど)
パソコンにインストールして使うウォレットです。NFTで使う『メタマスク』もこのタイプ。
暗号資産やNFTにがっつり取り組むなら、ブラウザにインストールすることになるはず。
しかし、利用者のセキュリティによっては「メタマスクが乗っ取られた」などの事件がしょっちゅう起きてます。
ネットにつないで使うので、どうしても悪いハッカーに狙われてしまうんですよね…。
メタマスクのセキュリティを高める方法はコチラにまとめています↓
【関連記事】>>>【メタマスク】のセキュリティを強化する方法3つ《アナタのウォレットがハッキングされないために》
モバイルウォレットとは
スマホなどにアプリを入れて使うウォレットです。
「スマホで使いやすい」と思うかもしれませんが、重かったりバグがあったり。デスクトップウォレットよりは安定してないイメージ。
モバイルウォレットもネットにつながってるので、つねに悪いハッカーに狙われています。
コールドウォレット《ネットにつながっていないウォレット》
インターネットにつながっていないウォレットが「コールドウォレット」です。
コールドウォレットは以下の2タイプあります↓
- ハードウェアウォレット
- ペーパーウォレット
ハードウェアウォレットとは《USBなどのデバイスに入れるウォレット》
ここで出ました、ハードウェアウォレット!USBなどのデバイスで、ネットから切り離して保管できるウォレットです。
暗号資産の取引に必要な「秘密鍵」がデバイスに内蔵されます。
ネットから切り離されているので、ハッキングされる心配がありません。
大量のコインや、大事なNFTを保管するには必須アイテムなのです。
ペーパーウォレットとは《紙に印刷して保管する方法》
ペーパーウォレットは「秘密鍵」などの大事な情報を、紙に印刷して保管する方法です。
紙をなくしたり燃やしたりしてしまうとパーなので注意!金庫などに入れる必要があります。
燃えたり破れたりしない「鉄板プレート」に刻むタイプもあります。
どちらにせよ、しょっちゅう取引したりするモノじゃないです。「ずーっと動かさずに持っておく」という場合のみ使う方法です。
ホットウォレットとコールドウォレットのメリット・デメリット
メリットとデメリットをまとめましょう↓
- ホットウォレット→ネットにつながっているので使いやすい。使いやすいが、常にハッキングの危険性がある
- コールドウォレット→ネットにつながっていないので安全。失くさない限り安心だが、使う時の手間がかかる
僕らがふだん使うのは取引所や『メタマスク』などのホットウォレットです。
しかしホットウォレットに資産を置いておくと、ハッキングなどで盗まれるリスクが高いのです。
なので「ずっと持っておくコインや、大事なNFT」はハードウェアウォレットなどで保管するのが良いでしょう。
有名なハードウェアウォレット《7つを紹介》
「ハードウェアウォレットに保管すると安全なのはわかったけど、どんなのがあるの?」
どんなハードウェアウォレットがあるか、気になりますよね。有名なのは以下の7つ↓
- Ledger(レジャー)
- Trezor(トレザー)
- SafePal(セーフパル)
- Keepkey(キープキー)
- Cool Wallet S(クールウォレットエス)
- Digital bitbox(デジタルビットボックス)
- SecuX(セキュエックス)
この中でも、レジャー社とトレザー社が有名です。この2つはおぼえておきましょう。
Ledger社とは?《フランスに認められたハードウェアウォレット開発会社》
Ledger(レジャー)社は2014年に創業した、フランスのハードウェアウォレット会社。
業界では一番有名で実績のある会社です。
ハードウェアウォレットとしては初めてフランスの国家情報セキュリティ庁から認められています。国から安全性を保障された製品なわけです。安心。
レジャー社のハードウェアウォレットといえばLedger Nanoシリーズ。世界で400万人もの利用者がいます。
USBタイプで使いやすく、初心者が初めて使うにはうってつけのハードウェアウォレット。
「ハードウェアウォレットといえば、まずはコレ」というくらい利用者も多く、情報も多いので安心です。
おすすめのハードウェアウォレット【Ledger Nano S PLUS】
初めてのハードウェアウォレットなら、新しく発売された【Ledger Nano S PLUS】(レジャーナノSプラス)がオススメです。
イメージで言うなら、ちょっと高級なUSBメモリを買ってコインやNFTを入れておく感じ。
安全に保管するには文句なしのアイテムです。
Ledger Nanoシリーズの比較はコチラの記事にまとめています↓
【関連記事】>>>ハードウェアウォレット【レジャーナノ】シリーズを比較《少し違う》
レジャーナノSプラスの特徴
【レジャーナノSプラス】の特徴は以下の通りです↓
- 見た目もつなぎ方もUSBと同じ
- コイン&NFTの安全な保管ができる
- 対応通貨が多い
ネットから切り離して安全に保管したいコインやNFTがある方には必須アイテムです。
レジャーナノの設定はUSBより難しいですが、コチラでわかりやすく説明しているので大丈夫↓
【関連記事】>>>サルでもわかる【Ledger Nano S PLUS(レジャーナノSプラス)】の初期設定《7つの手順》
Ledger Nano Sの取り扱い通貨
レジャーナノSの主な取り扱い通貨はビットコインやイーサリアムはもちろん、
- リップル
- ライトコイン
- DOGEコイン
などなど全5500種類以上。主要なコインで対応していないのは「NEM」くらい。(NEMを持ってる方はnanowalletで保管してるので問題ないですね)
NEM以外は、ほとんどの通貨に対応!でも、レジャーナノSプラスに1度で保管できる数は100種類までです。
というのも、レジャーナノSプラスにコインを保管するには、アプリをインストールする必要があります。
同時にそんなにたくさんのアプリをインストールできないので、全種類は保管できません。…まぁ「全種類のコインを買って保管する」なんて人はいないわけで。「持ってるコインは1~5種類くらい」って方がほとんどだと思うので、問題ないですね。
NFTを画面に表示できる【Ledger Stax】も発売
レジャーナノSプラスよりサイズが大きくて、画面にNFTを表示できる【Ledger Stax】も発売されました。
NFTを持ってるとちょっと欲しくなるウォレットです。
特徴や違いについて、くわしくはコチラにまとめています↓
【関連記事】>>>新型ウォレット【Ledger Stax】とは?特徴や違いは画面にアリ《NFTも飾れる》
ハードウェアウォレット【レジャーナノ】の買い方《要注意》
日本の正規代理店であるハードウェアウォレットジャパン社か、レジャー本社からで買いましょう。
国内の正規代理店についてはコチラでくわしく調べています↓
【関連記事】>>>【レジャーナノ】日本の正規代理店は安全か?《ハードウェアウォレット買う前に徹底調査》
レジャー本社からの買い方はコチラにまとめています↓
【関連記事】>>>サルでもわかる【Ledger Nano S】海外公式サイトからの買い方《初心者でも簡単》
以下の通販サイトから買うのは危険なのでやめましょう↓
- Amazon
- 楽天
- ebayなど
なぜなら、返品されてウィルスが仕込まれたモノである可能性があるから。
もちろんヤフオクやメルカリなどで買った中古ハードウェアウォレット使うのは絶対ダメ。危険すぎます。
余裕があれば2つ買うと良い《1つ失くしても安心》
ハードウェアウォレットは、できれば2個セットで買うといいです。なぜならレジャーナノを失くしたり壊したりすると、保管してた財産をすべて失うからです。
安全に保管するためハードウェアウォレットを使っているのに、逆に失ってしまっては元も子もないですよね。
予備のレジャーナノがあれば、バックアップフレーズですぐにリカバリーできます。
失くしたレジャーナノは無効化して、資産を予備のレジャーナノに移すことができます。
多額の暗号資産や大事なNFTがある方は2つ持っておくのが安心です。
ハードウェアウォレット【レジャーナノ】の初期設定~使い方
初めてのハードウェアウォレット導入はけっこう大変なので、記事を分けてお伝えします。
レジャーナノの初期設定
初期設定はけっこう時間かかります。30分~1時間くらいかかるので、時間ある時にガガッとやりましょう↓
【レジャーナノSプラス】の初期設定はコチラ↓
【関連記事】>>>サルでもわかる【Ledger Nano S PLUS(レジャーナノSプラス)】の初期設定《7つの手順》
こちらは見なくていいですが、以前のモデル【レジャーナノS】の初期設定ものせておきます。【レジャーナノSプラス】とほぼ同じです↓
【関連記事】>>>ハードウェアウォレット【Ledger Nano(レジャーナノ)】初期設定のやり方《NFTの保管に必須》
レジャーナノの使い方《Ledger Liveで受取・送金》
設定が終わった後の「受取・送金」は簡単です。こちらを見てサクッとやってください↓
【関連記事】>>>簡単【Ledger Nano(レジャーナノ)】の使い方《Ledger Liveで受取・送金》
レジャーナノを使うときは、接続して『Ledger Live』というソフトを使います。
NFTをレジャーナノに保管する方法
NFTを保管する方法もカンタン!アドレスをコピペするだけでレジャーナノに送れます↓
【関連記事】>>>【レジャーナノ】NFTを送る・保管する方法《5ステップでNFTをハードウェアウォレットに送る》
正直ここまでやる人はかなりセキュリティのレベル高いです。ハードウェアウォレットを導入している人はまだまだ少ないので。
サルでもわかる『ハードウェアウォレット』まとめ
ハードウェアウォレットについてまとめると、こうです↓
- 暗号資産やNFTを守るために必須
- ネットから切り離して保管するので安全
- 初心者はLedger社のレジャーナノSプラスがオススメ
- 公式サイトや正規代理店以外から買わないように
- バックアップフレーズはメモして無くさないように保管
「ハッキングされてETHもNFTも全部盗まれた」って事件が、今もしょっちゅう起こっています。
特にNFTを持ってる方は狙われているので要注意。
暗号資産やNFTをさわるには必須アイテムなので、ハードウェアウォレットの導入はお早めに。
ソフトウェアウォレット【メタマスク】のセキュリティを高める方法もコチラにまとめています↓
【関連記事】>>>【メタマスク】のセキュリティを強化する方法3つ《アナタのウォレットがハッキングされないために》
他、【NFT・クリプトアート】についての記事はコチラにまとめています↓