• 2025年8月10日
  • 2025年9月4日

【アートの教科書】⑤アートの価格はどう決まるのか《批評家が決める》

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。 アートについて学び直したら「アートの価格の付け方」がわかったので、わかりやすくまとめていきます。 さい これを読めばアート作品の値段の付け方がわかる! 前回の「アートの3つの観点」はコチラにまとめています↓ >>>【アートの教科書】④アートの3つの観点《ローアートとハイアート》 【アートの教科書 […]

  • 2025年8月10日
  • 2025年9月4日

【アートの教科書】④アートの3つの観点《ローアートとハイアート》

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。 アートについて学び直したら「アートには3つの観点がある」ということがわかったので、わかりやすくまとめていきます。 さい これを読めばアートの大事な観点がわかる! 前回の「アートのメリットについて」はこちら↓ >>>【アートの教科書】③アートのメリットは《教養と刺激》 【アートの教科書】④アートの […]

  • 2025年8月10日
  • 2025年9月4日

【アートの教科書】③アートのメリットは《教養と刺激》

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。 ここでは「アートのメリット」について学び直したので、わかりやすくまとめていきます。 さい これを読めばアートのメリットがわかる! 前回の「アートとデザインの違いについて」はこちら↓ >>>【アートの教科書】②アートとデザインの違いは《使えるかどうか》 【アートの教科書】③アートのメリットは《教養 […]

  • 2025年8月10日
  • 2025年9月4日

【アートの教科書】②アートとデザインの違いは《使えるかどうか》

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。 「アートとデザインの違い」について学び直したので、わかりやすくまとめていきます。 さい これを読めば違いがわかるようになる! 前回の「アートとは何か?」はこちら↓ >>>【アートの教科書】①アートとは何か?《常識をブッ壊す》 【アートの教科書】②アートとデザインの違いは《使えるかどうか》 &nb […]

  • 2025年8月10日
  • 2025年9月4日

【アートの教科書】①アートとは何か?《常識をブッ壊す》

どうも。アートの世界を探検しつつ、自分でも絵を描いてるSai(@saisei_to_hakai)です。 「アート」について学び直したので、わかりやすくまとめていきます。 さい これを読んでいけばアート&アートの歴史がわかる! アート作品に意味があろうがなかろうが、役に立とうが立つまいがアートは好きに楽しめばいいわけですが。 「いろんなもの見れて楽しい」ってだけでも充分だけど、モノの見方が変 […]

  • 2025年8月8日
  • 2025年9月4日

ルーマニアのジャズバンド【TajNic Trio】

どうも。音楽の世界を探検しつつ、自分でも音楽を作ってるSai(@saisei_to_hakai)です。 今日は偶然Youtubeに出てきた3ピースジャズバンド【TajNic Trio】についてお伝えします。 ルーマニアのジャズバンド【TajNic Trio】 日本語の情報はまったく出てこないんだが、おそらくルーマニアジャズシーンのバンドです。 この曲では「バグラマ」って楽器を使ったと書いてある。 […]

  • 2025年8月8日
  • 2025年9月4日

風鈴好きなら陶器の【貫入音】も気に入るはず《音アリ》

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。 陶器にヒビが入る「貫入音(かんにゅうおん)」がめちゃめちゃ良い音だったので聴いてみてください。動画を貼っておきます。 風鈴好きなら陶器の【貫入音】も気に入るはず《音アリ》 風鈴にも似たような、めちゃめちゃ心地良い音ですよね! 陶器を焼いて窯から出すと、素材と釉薬が微妙にズレて縮んで表面に細かくヒビが入るんだそうで。 ヒビが […]

  • 2025年8月8日
  • 2025年9月4日

【久保田早紀】昭和歌謡でも特異な存在感を放つ『ギター弾きを見ませんか』

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。 名曲「異邦人」で知られる久保田早紀。 なぜ彼女はあんな異国情緒あふれる曲を作ることができたのか?お伝えします。 【久保田早紀】昭和歌謡でも特異な存在感を放つ『ギター弾きを見ませんか』 まずこちら、「異邦人」よりぜんぜん知られてない名曲「ギター弾きを見ませんか」をぜひ聴いてみてください。 昭和歌謡の中でもかなり海外の音楽を取 […]

  • 2025年8月8日
  • 2025年9月4日

【上原ひろみトリオ】の鳥肌ライブ演奏『MOVE』

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。 マンガが映画化した『ブルージャイアント』が人気ですが、せっかくなら上原ひろみトリオの『MOVE』も勢いでどうぞ。 鳥肌モノライブ映像です。 【上原ひろみトリオ】の鳥肌ライブ演奏『MOVE』 『ブルージャイアント』の音楽を担当したことでも話題になってる上原ひろみさん。この機会にぜひもっともっと広まって欲しい。 というわけでイ […]

  • 2025年8月8日
  • 2025年9月5日

【謎が多いナスカ文化&ナスカの地上絵がおもしろい】

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。 いまだ謎が多い『ナスカ文化&ナスカの地上絵』。 ナスカ文化の面白さをお伝えしつつ、感化されて描いた絵をのせます。 【謎が多いナスカ文化&ナスカの地上絵がおもしろい】   ナスカ文化は紀元前100年~西暦800年頃まで、現在のペルー南部に栄えた文化です。 ナスカの地上絵が有名だが、カラフルな土器でも有名。 ナスカの […]