VRが登場する小説【有限と微小のパン】考察と感想レビュー

VRが登場する小説【有限と微小のパン】考察と感想レビュー

VRが登場する小説【有限と微小のパン】考察と感想レビュー

どうも。カルチャーマニアのSai(@saisei_to_hakai)です。

【すべてがFになる(The Perfect Insider)】からはじまり、有限と微小のパンThe Perfect Outsiderで終わる、森博嗣の【S&Mシリーズ】

1998年に発行された作品なのに、驚くべきことに完全なるVRが出てくるミステリ小説なんです。

当時、名古屋大学助教授だった森博嗣氏。最新テクノロジーの知見があったのでしょうけれど、驚くべき先見性ですね。

そんな森博嗣の【S&Mシリーズ】をレビューします。

VRが登場する小説【有限と微小のパン】考察と感想レビュー

VRが登場する小説【有限と微小のパン】考察と感想レビュー

【有限と微小のパン】 森博嗣 著

【有限と微小のパン】作品の大まかな内容

第一作目の【すべてがFになる】にて。女子大生の西之園萌絵が、真賀田四季という天才博士に研究所へ招かれます。

研究所がある孤島へ、大学の犀川先生らと再び訪れることになり、そこで殺人事件が起こります。

好奇心あふれる西之園萌絵は、事件の真相を探ろうとしますが、解明にはいたりません。

密かに想いを寄せる犀川先生に話すうちに、情報の断片から犀川は真相にたどりつきます。

が、時すでに遅し。すべてをコントロールした天才・真賀田四季は島の外へ消えていました。

そんな感じで毎作、起こった事件に興味津々な西之園萌絵と、無関心な犀川先生が解明してゆく。

そして物語に影響し続け、最後に再び現れる天才・真賀田四季。という犀川(S)&萌絵(M)の【S&Mシリーズ】です。

小説【S&Mシリーズ】感想レビュー

小説【S&Mシリーズ】感想レビュー

個人的に好きなところを言います。このシリーズは、事件の原因となる動機が魅力的です。

血ナマ臭い火曜サスペンスみたいな怨恨・愛憎劇とは全く質が違います。

このシリーズで犯される犯罪は、一般通念を超えた感性によって起きているケースが多いです。

天才による究極の合理性や、芸術家による芸術の完成、人生を賭けてきたプロフェッショナルのプライドなど。

「犯罪」というカテゴリを超えて、美しさすら感じる。

常人には理解できない感性。それを持って生きる人間の業が、事件となって衆目にとらえられる。といった感じです。

天才の思考に触れられる、第一作【すべてがFになる】

数学者の宇宙が垣間見える、第三作【笑わない数学者】

芸術家の感性と、芸術の完成。第五作【封印再度】

天才マジシャンのアイデンティティと咆哮。第六作【幻惑の死と使途】

僕はこのあたりが好きでした。

あとキャラが魅力的。

金持ちお嬢様・西之園萌絵。ものすごい計算能力を持っているが、事件の真相にはなかなかたどりつけない。犀川先生に恋心を抱いている。

犀川先生は、事件に無関心。だが常人離れした野性的思考力を持っており、真相にいち早くたどり着く。

天才の世界に一歩足を踏み入れてる印象の、危うい存在。

そして天才・真賀田四季。多重人格者。最初から最後まで鮮烈に君臨し続ける、物語の影の支配者。言うセリフすべてが天才。

作品内に、天才に関する文があるのでここで引用したい。

 

善と悪、正と偽、明と暗。

人は普通、これらの両極の概念の狭間にあって、自分の位置を探そうとします。

自分の居場所は一つだと信じ、中庸を求め、妥協する。

だけど、彼ら天才はそれをしない。

両極に同時に存在することが可能だからです。

 

このような、引用したくなる部分がいっぱい。

犀川×西之園のやり取りも楽しいし、犀川×真賀田四季のやり取りは、哲学的で美しいです。

そして完結編の【有限と微小のパン】について。

VR作品として見る【有限と微小のパン】

VR作品として見る【有限と微小のパン】

ラストの【有限と微小のパン】には、VRが登場します。

興味深いのは、VRシステムを作ってる社長がVRについて説明しているシーン。

「実際、VRだと莫大なコストがかかりすぎるので、リアルで本物を作った方が安上がりなんです」

20年以上も前だと、そのような状況なのです。

これが技術の進歩によって、ひっくり返りつつあると。状況の変化が面白いですね。

登場人物たちは、VRゴーグルをかぶってVR内に入ったりもします。

今、ふと思ったんですけど、もしかして、どこかのタイミングで犀川先生はARだった、みたいなことってない?ないか。

いや、でも犀川先生、VRゴーグルかぶって消えてたしな。

VR・AR・XRが世の中に浸透した時、【有限と微小のパン】の謎が全て解ける、って可能性もなくはない。

そういう時空を超えた仕掛けを、森博嗣はやりかねないんじゃないか…。

万が一、僕がXR有識者になって、もう一回読み返して何かわかったら言いますね。

あと今になって気付いた、興味深い点。

第一作目の【すべてがFになる】で、すでにVR的な発言をしていました。

 

「先生……、現実って何でしょう?」萌絵は小さな顔を少し傾けて言った。

「現実とは何か、と考える瞬間にだけ、人間の思考に現れる幻想だ」犀川はすぐ答えた。

「普段はそんなものは存在しない」

 

ここですでにラスト【有限と微小のパン】への伏線が張られていたのかと考えると、末恐ろしいですね。

そして最後に、シリーズ通して読んだ人だけがわかる話を。

真賀田四季が登場する、第一作と最終作。

【すべてがFになる】の副題は「THE PERFECT INSIDER」

【有限と微小のパン】の副題は「THE PERFECT OUTSIDER」

天才の内側にあった世界が、外の世界まで広がって、やがて世界を飲み込む。

それはまるで、第三作【笑わない数学者】のラストのような光景ではなかったでしょうか。

第三作【笑わない数学者】

人生に一回は、このシリーズを読むことをオススメしたい。知的好奇心のある人は楽しめると思います。

真賀田四季博士が好きなら…

そのDNAを継いでいるジュリィ博士(【アルトデウス:BC】のキャラ)の小説もオススメしたいですね!↓

>>>【アルトデウス:BC】のスピンオフ小説【ALTDEUS:Beyond Chronos Decoding the Erudite】感想レビュー《ネタバレあり》

他、今までレビューしたVR関連本はコチラにまとめています↓

>>>未来がわかる【バーチャルな本】感想・レビュー《まとめページ》

このサイトの地図はコチラ↓

>>>【さいさいと】サイト案内

Twitter(@saisei_to_hakai)では、気になるカルチャーについてつぶやいています。レアな情報を流したりするのでフォローしといてください。